東福祉センター



お問い合わせ
- 住 所
- 〒630-8113 奈良市法蓮町1702番地の1
- 電 話
- 0742-24-3151
- F A X
- 0742-27-9028
- 交通手段
- 奈良交通バス 鴻ノ池バス停下車


使用承認申請書は使用日の一週間前までに提出し、使用承認を受けて利用できます。この場合、右記の使用料をお支払いいただきます。 備考 【1】万年青年クラブがその活動の場として使用するときは無料。 【2】大集会室の2分の1を使用する場合の使用料は、規定の使用料の半額になります。 【3】使用者の都合による当日のキャンセルの場合は、全額お支払いいただきます。
使用承認申請書を提出し、使用承認を受けて利用できます。この場合、下記の使用料をお支払いいただきます。
| 午前9時~正午 | 午後1時~5時 | 全日
(午前9時~ 午後5時) | |
|---|---|---|---|
| 大集会室 | 1,800円 | 2,400円 | 4,200円 | 
| 講座室 | 720円 | 960円 | 1,680円 | 
| 和室A・B | 360円 | 480円 | 840円 | 
備考 【1】万年青年クラブがその活動の場として使用するときは無料。 【2】大集会室の2分の1を使用する場合の使用料は、規定の使用料の半額になります。


 総合相談 総合相談
- 福祉センター開館日 午前9時~午後5時
- 日常生活の困りごとや心配ごとなどに関する相談
 スマホ相談会 スマホ相談会
- 毎月第2木曜日 午後1時~4時
- スマホの使い方などに関する相談(センターまでお問い合わせください)


 健康増進・介護予防の推進 健康増進・介護予防の推進
- 介護予防教室・栄養講座・認知症予防講座・健康体操など
 安全・安心対策の推進 安全・安心対策の推進
- 交通安全・防犯・防災・見守り活動などの啓発
 社会参加の促進・世代間交流 社会参加の促進・世代間交流
- 趣味教養講座・暮らしに役立つ講座・世代間および地域交流事業・自主活動支援 ・ボランティア公演・ビデオ上映会・レクリエーション活動など


 シルバーコーラス“かがやき” シルバーコーラス“かがやき”
- 
7月~2月 第3金曜日
 午前10時~11時30分
- 音楽を通した健康維持・増進、生きがいづくり、参加者同士の交流や社会参加を促進します。 【参加費】 8回4,000円
 シルバーコーラス“かがやき” シルバーコーラス“かがやき”
- 
6月~2月 第3金曜日
 午前10時~11時30分
 ※8月は休み
- 音楽を通した健康維持・増進、生きがいづくり、参加者同士の交流や社会参加を促進します。 【参加費】 8回4,000円
 ボッチャDEなかよし ボッチャDEなかよし
- 毎月第2土曜日 午前10時30分~12時
- ルールが簡単で誰もがすぐに楽しめるボッチャを通じて親交を深め、高齢者の閉じこもり予防や心身の健康づくりを促します。
 にぎわいカフェ にぎわいカフェ
- 毎月第4木曜日 午後1時30分~3時
- 物忘れ症状のある方やコミュニケーションが図れなくなってきている方など、気になる方が抱えている悩みや不安を気軽に話のできる場として、自由に参加できるサロンです。
 奈良市万年青年クラブへの支援および協働 ・ 連携 奈良市万年青年クラブへの支援および協働 ・ 連携
 世代間交流・子育て支援・高齢者の活躍場面の創出などにかかる各種ボランティア活動などの支援 世代間交流・子育て支援・高齢者の活躍場面の創出などにかかる各種ボランティア活動などの支援
 ボランティア養成講座などの開催 ボランティア養成講座などの開催


 囲碁 囲碁
 将棋 将棋
 詩吟 詩吟
 日本舞踊 日本舞踊
 民舞 民舞
 歌・楽器 歌・楽器
 スポーツ吹き矢 スポーツ吹き矢
 手芸 手芸
 太極拳 太極拳
 万年青年クラブ趣味教養文化活動など 万年青年クラブ趣味教養文化活動など
 囲碁 囲碁
 将棋 将棋
 詩吟 詩吟
 日本舞踊 日本舞踊
 民舞 民舞
 ギター ギター
 スポーツ吹き矢 スポーツ吹き矢
 万年青年クラブ趣味教養文化活動など 万年青年クラブ趣味教養文化活動など


 子育て家族の居場所づくり「オープンスペース」ぷーさん
子育て家族の居場所づくり「オープンスペース」ぷーさん
- 利用できる方
- 
- 奈良市在住の概ね就学前(0歳~5歳)の子どもとその家族
- 子育て・子育て支援に関心のある人
 
- 利用料
- 無料 (初めてお越しの際は利用登録を行っていただきます。)
- 事業内容
- 
- 自由に遊べるフリースペース 利用時間:火曜日~土曜日 (祝日の翌日は休み) 午前10時~午後4時
- 地域の子育て関連情報を提供します。
 





