社会福祉法人 奈良市社会福祉協議会

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
背景色

鹿
鹿

奈良市くらしとしごとサポートセンター

「仕事」や「生活」などの困りごとを、解決に向けて一緒に考える窓口です。

このようなことで困っていませんか?

仕事が見つからない、
長続きしない
家計のやりくりに
困っている
ずっと家にいたので
社会に出るのが不安
家族のことで相談したい
相談先がわからない
そんな時はお気軽にご相談ください
0120-372-310
(相談無料、秘密厳守)

ただいま電話のお問い合わせが多いため、電話が繋がりにくくなっております。
順番に対応させていただきますので、ご了承ください。

受付日時:月曜日~金曜日 9:00~17:00(土日祝、年末年始は休業)

対象となる方

奈良市在住の方で、仕事や公共料金等の支払い、家族関係など様々な理由でお困りの方。
(ただし、既に生活保護を受給されている方は対象外です)

こんな支援を行っています

1.生活全般に関する相談

暮らしや仕事に困りごとを抱えている方、そのご家族などからの相談を支援員がお聞きします。その上で、一人ひとりの状況に応じて生活の安定や就労に向けた継続的な支援を行います。

2.住居確保給付金の申請

離職や自営業の廃業等により、住居を失った又はその恐れがある方に対して、住居確保給付金の申請手続きを行い、住居と就労機会の確保に向けて支援します。
※収入・資産等一定の要件を満たしている方が対象です。

詳細は下記をクリックしてください。(奈良市役所のページに移行します。)

  • 住居確保給付金(家賃補助)
  • 住居確保給付金(転居費用補助)
  • 3.就労へ向けた段階的支援

    「働きたいが、どうしたらよいかわからない」「少しずつ段階的に就労に向けた準備をしたい」という場合に、企業への見学・体験などを行います。就労に向け自信を持てるよう、支援員が就活などを一緒に行っていきます。

     

    よくある質問

    誰でもセンターを利用できますか?

    奈良市内にお住まいで、現在生活保護を受給していない方が対象です。

    どんな相談ができますか?

    生活費や健康など生活上のお悩み、仕事探しや働き方、家賃の支払いや債務などについてご相談いただけます。

    匿名での相談は可能ですか

    可能ですが、必要に応じてお名前と連絡先をお聞きすることがあります。

    利用していることを誰にも知られたくないのですが・・・。

    個人情報やご相談内容については、ご本人の同意なしに他人に提供することはありません。詳しくは個人情報の取り扱いをご覧ください。

    相談は予約制ですか?

    お待たせしないためにも、事前のご予約をお願いしております。ご予約のお電話はフリーダイヤルですので、料金はかかりません。

    費用はかかりますか?

    ご利用は無料です。

    お金の貸付制度はありますか?

    当センターでの貸付は行っておりませんが、必要に応じて適切な機関のご案内をさせていただきます。

    住宅確保給付金の申請書類を教えてください。

    必要書類は個別に異なりますので、直接お話しを伺いながらご案内しております。まずはお電話ください。

    関連ページ
    奈良市ホームページ「くらしとしごとサポートセンター(生活困窮者等自立支援)」

    奈良市くらしとしごとサポートセンター

    〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号 奈良市庁舎内(中央棟2階)
    TEL:0120-372-310
    FAX:0742-34-5359
    相談受付:月曜日~金曜日 9:00~17:00(土日祝、年末年始は休業)