奈良市総合福祉センター



障がい者のための相談・医療・訓練・作業・スポーツ、レクリエーションなどをはじめとする一貫したリハビリテーション機能を持つ総合施設です。また、障がい者やボランティアの活動拠点であり、市民とのふれあいの場でもあります。
施設案内
- 利用時間
- 午前9時~午後9時(ただし水曜日は午後5時まで)
- 休館日
- 毎週月曜日、祝日の翌日(日曜日、火曜日にあたるときは除く)、年末年始(12月29日~1月3日)
【休館日変更のお知らせ】
奈良市総合福祉センター条例の変更にともない、令和7年10月1日(水)より当センターの休館日が上記の通り変更となりました。
施設利用
- 施設利用
- 大・中・小の各会議室、集会室、音楽・視聴覚室、作業訓練室、料理教室、和室、日常動作訓練室が
利用できます。
利用できる方
市内在住の障がい者児及びその介護を行う者、社会福祉事業及び社会福祉活動の関係者利用料
無料 - 大浴室利用(休止中)
-
利用できる方
市内在住の障がい者児及びその介護を行う者、社会福祉事業及び社会福祉活動の関係者利用料
無料通常利用時間
水・木・金曜日の13時~17時 土・日曜日の13時~16時 ※ファミリーバスタイム実施時ファミリーバスタイム(前日までに要予約)
家族単位で介護者が異性の場合に大浴室を1時間単位で貸し切り利用できます。 土・日曜日の16時~17時 ※予約がない場合は大浴室の通常利用時間になります。
お問い合わせ(総合福祉センター)
- 住 所
- 〒631-0801 奈良市左京五丁目3番地の1
- 電 話
- 0742-71-0770
- F A X
- 0742-71-0773
- 交通手段
-
みどり号
【運行体制の変更について】
※令和7年10月1日より運行体制が変更されました。
・運行時間の変更はありません
・車両がリフト付きバスよりワゴン車に変更されました。
・車椅子ご利用の方は別便にて対応いたします。
※乗車には事前に申し込みが必要となります。(乗車1ケ月前から受付します)
・申込案内はこちら
・みどり号時刻表はこちら
・乗車場所略図はこちら公共交通機関
近鉄京都線高の原駅下車、奈良交通バス「左京循環」利用にて約10分、 総合福祉センター前下車
JR関西本線平城山駅下車、徒歩約20分
ふれあいイベント
オータム・アミーゴ・フィエスタ
ふれあい左京吹奏楽コンサート
奈良市障がい者・児作品展
障がい者理解促進事業
障がいを理解するための福祉講座、パネル展
きこえの相談会
聞こえのサポーター講座 など
社会参加事業
高齢ろう者の集い
ろうあサロン
視覚障がい者サロン
大人の発達障害セミナー
中途視覚障がい者の集い
中途失聴者・難聴者のための手話講習会 など
ボランティア養成講座
手話奉仕員養成講座
視覚障がい者サポートボランティア入門講座 など
機能訓練
市内に居住し、身体障害者手帳の交付を受け、当機能訓練室の利用登録をされた方が交流と親睦を図りながら、機能回復・維持することを目的に、通所による自主トレーニングの機会を提供しています。
実施時間
-
火 水 木 金 土 9:00~12:00 休館日 ○ ○ ○ ○ 13:30~15:30 休館日 × ○ × ×
【実施時間の変更について】
このたび、奈良市総合福祉センター条例の改正に伴い、令和7年10月1日(水)より、総合福祉センターの休館日が変更となります。これに伴い、機能訓練室の利用可能日も上記のとおり変更となりました。
総合福祉センター休館日について(休館日に火曜日が追加となりました。)- 休館日:月曜日・火曜日・祝日の翌日(日・水曜日を除く)





